2018/01/04(Thu) 10:03

みそポテ

今年最初の旅行、長野に向かう。
途中の高坂SAで朝ご飯代わりのみそポテまんを食べた。
柏餅に入ってるような甘い味噌、おもしろい。
15150276728291.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/04(Thu) 13:11

お昼は当然そば

信州といえばそば…ということで、川中島駅近くの「たなぼた庵」さんでもりそばをいただく。
細いけどやや乱切り気味の手打ちそば、これは旨い。つゆは標準的な仕様だけど、薬味の大根おろしを加えると3倍くらい旨くなる。
〆の蕎麦湯はトロットロ、少しわざとらしいくらいにトロットロ。これもまた旨い。


15150387842340.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/04(Thu) 15:25

善光寺参り

山門からの眺め。さすがに三が日を過ぎたのでそれほど混んではいない。
15150470298490.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/04(Thu) 21:25

晩ごはん

晩ごはんは、長野駅近くの「だいだらぼっち」で。
旨い酒と旨いつまみで大満足。
外は小雪がちらついている。コンビニで風呂上がりに飲む軽い酒を買って帰ろう。
15150685306780.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/05(Fri) 13:55

白馬のスキージャンプ場

長野オリンピックの競技場。
リフトで、ラージヒルのスタート地点まで登ることができる。
景色は最高、だけどこんな所から滑り降りるってのは並の度胸じゃできないよなあ…。
20年前、長野オリンピックのジャンプ競技を見にきたはずなんだけど、記憶がだいぶ薄れてしまっている。
15151279241400.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/05(Fri) 14:02

遅めの昼ごはん

道の駅・小谷で遅めのお昼ご飯。
晩ごはんが入らなくなっては困る、とご飯と味噌汁のセット、それにコロッケ単品をチョイス。
ここはご飯がウリで、ズラリと並んだかまどで炊き上げられたご飯を食べないわけにはいかないのだ。
ご飯は期待どおりふっくらツヤツヤ、甘くて歯応えも最高の炊き具合。
晩ごはんに差し支えないように軽く食べようとしてたのに、おかわりできますよ、の誘惑に逆らえかなった。
15151282089061.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/05(Fri) 22:52

かにかにかにかに

かんぽの宿・富山に宿泊。
晩ごはんに本ズワイガニが丸ごと出てきた。一人一杯。
そりゃカニは何度も食べたことがあるけど、一杯まるごと、解体しながら食べたのは初めて。
これでカニ解体スキルも身につけたぞ。

15151601319540.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/05(Fri) 22:56

乾燥を防げ!

暖房のせいで部屋がものすごく乾燥している。
加湿器の貸し出しはしてないということなので、いろいろ加湿作戦を展開中。
写真は、洗面所のコップに紙製コースターを半分浸したもの。これを枕元に置いておく。
こんな感じのおしゃれな加湿アイテムがあったような…。効くかな?
15151603791250.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/06(Sat) 12:16

五箇山

合掌造りで世界遺産になった五箇山に来た。
あまりパッとしないなあ…。
15152085427750.jpg
category 56.新年北陸

2018/01/06(Sat) 13:29

白川郷

ついでだからと白川郷にも来た。
こっちの方が商売気が強い。
雪がかなり強くなってきた。
15152128116370.jpg
category 56.新年北陸