2008/01/03(Thu) 16:02

初詣


あけましておめでとうございます。
今年は元旦からいいことがあって、ゴキゲンです。
例年通り、初詣は柴又帝釈天。
僕自身にとっても、ここを訪れてくださったみなさんにとっても、良い年になりますように。

category 1.日記

2008/01/06(Sun) 17:29

らーらぽー


お正月も終わって、明日から通常業務…ということで、最後の休日を過ごしにららぽーと豊洲に。
定期入れとショルダーバッグを買い換えたいと思ってたのですけど、いいのが見つかりませんでした。理想が高すぎるんだよな…。
日も暮れて、ライトアップが始まりました。
なんとなくクリスマスのまま、な気がするけど気のせいだろうな。

category 1.日記

2008/01/09(Wed) 12:37

★★★★★★★★★★


2007Jリーグ優勝記念Tシャツが届きました。かっこえー。
でも、冷静になってみると…。
こんなの着る機会ないな…。

category 1.日記

2008/01/09(Wed) 16:52

REGZA接続図


REGZA関連で来られる方が多いので、参考までに僕んトコの接続図をあげときます。
まず、REGZAにはUSB-HDDを繋いであります。これが、普段の録画&再生用。
容量は320Gです。容量が大きいと壊れたときのダメージも大きいので、小さめのHDDを何台か買ってリスクを分散させるのが賢いんじゃないかなと思います。

REGZAの汎用LANポートは、スイッチングハブでパソコンと繋ぎます。
スイッチングハブなんか、きょうび1000円くらいで買えますからね。ルータで振り分けるより速いので、オススメです。
これで、REGZAからパソコンの共有フォルダが見えるようになります。

で、パソコンにはREGZA専用のハードディスクを入れてあります。これは通称「ガチャコン」で、つまり簡単に差し替えができるHDD。
使わないときは抜いておけばHDDの寿命が延びるし、USB-HDDを何台も買うのはバカバカしいのでね。
無料開放デーとかに録りまくった映画とか、すぐに見ない番組は、このパソコンに保存しておきます。
ただし、この繋ぎ方だと、パソコンのHDDには直接録画できません。いったんUSB-HDDに録っておいて、暇を見て「番組を移動」させておきます。で、見たいときにパソコンを立ち上げてREGZAで再生します。
と、こんな感じ。少しでも参考になれば幸いです。

category 1.日記

2008/01/11(Fri) 12:47

耳栓無頼


パソコンに囲まれてます。
いや、ホントにぐるりと取り囲まれていてちょっとでも油断すると一斉にワッと襲ってくるような状況ではなくって、仕事柄、部屋の中あちこちにパソコンがある状態。
そんな中には、うるさい物もあります。
いや、うるさいっていうか、耳障り?
僕のね、向かいの席の人のパソコン。
たぶんCPUファンだと思うのだけれど、なんかこう、普通のファンよりかなり高い音なのですな。
普通のファンが「コー」という音だとすると、「ヒー」って感じかな。
で、CPUファンなのでパソコンの稼働状況により頻繁に回転数が変わるのです。
ずっと「ヒー」ならひょっとしたら耳が慣れるのかもしれないけれど、
 コ〜〜、ヒ〜〜、コ〜〜、ヒ〜〜
と変化するので慣れようがなく実に耳障り。
なので、耳栓と言えばコレ!の「イアーウィスパー・サイレンシア」を購入。
これで安心…と思ったのもつかの間。
彼いわく
 「ワタクシ、『ヒー』の音は専門外でしてハイ、他の音はですね、きっちりピシッと押さえますけれどもハイ、『ヒー』に関しましてはその、専門外でして」
と、まったく効き目なし。
というか、「ヒー」以外の音はきっちりピシッと押さえられてるので、つまり「ヒー」だけが残るのですな。
よけい耳障りなのですよ。
ノイズキャンセルヘッドホンも1500Hzくらいまでしか効きめないし…。
どうにかならないものかなー。

category 1.日記

2008/01/20(Sun) 10:31

常に一歩先へ


オマケでもらった時計。
小さいのでちょっとしたところに便利かな、とさっそく電池を入れました。
…一晩で15分進みました。
ここまで使い物にならないとは…orz

category 1.日記

2008/01/26(Sat) 20:55

サムゲタンでち


韓国に行ったとき、現金が余った(と思った)ので出国間際に買った、レトルトのサムゲタン。
結局、そのせいで釜山港の利用税が支払えなくて困ったわけですけれど。
今日みたいに寒い晩にはいいかな、と、晩ごはん(てゆーかツマミ)にしました。
どうせね、レトルトだし、ちょろっと肉が入ってるだけだよね、なんて思ってたら、鶏がまるまる1羽入っててびっくり。
味は薄かったんですけれど、塩コショウで調整したらおいしくいただけました。
ホントは、キムチとか入れてもいいみたいですね。
パッケージの裏に日本語の説明シールが貼ってあったのですけれど、「温めてくだちい」と書いてあったのはご愛敬ですね。
またどっか行きたいなぁ。
てか、マイルがたまりまくってるので使わなきゃならないんですけどね。

category 1.日記

2008/01/28(Mon) 00:23

異音ドライヤー

しばらくまえから、どうも調子が悪いなぁ、と思ってたのですけれど。
とうとう、ドライヤーがいかれました。
風圧が強くて速く乾いてマイナスイオンで髪サラサラなタイプの物だったんですけれど、
う〜
と景気よく回っていたかと思うと
う〜〜〜ぅうぅう〜んぅがぃがぃがぃがぃう〜う〜ぅ〜
なんて不安定になって異音が混じったりして。
仕方ないので、旅行用の小さいドライヤーを引っ張り出してきて使ってみたものの…。やっぱり乾くのに時間が掛かりすぎて、しかもやっぱりマイナスイオンが出てないと髪がぱさぱさになっちゃう。
髪が長いので、やっぱり速乾+マイナスイオンは必須ですな。
ということで、ドライヤー探し。

ちょっと高いけど、(よくわかんないけど)ナノeイオンだしこれでいいかな。
category 1.日記

2008/01/29(Tue) 18:56

パサゴワ

パサゴワ、というと、何かパサパサしてゴワゴワしているもの、と思われるかもしれない。
しかしこれは南米の都市の名で、
ということはまったくなく、
マイナスイオンドライヤーが壊れてしまって2日ほど経ち、僕の髪はパサパサのゴワゴワになってしまったのです。
なくなって初めて、その大切さがわかる。
その典型なのです。
「マイナスイオンなんて、なんの根拠もない。あんなものは気のせいですよ、気のせい」
なんて言ってる奴は1年間マイナスイオンドライヤー使ったあと突然普通のドライヤーに切り換える刑だ。ざまあみろ、パサパサのゴワゴワだ。
いやほんとに、花王のメリットシャンプーを使ってるせいか、ちょっと触った感じはサラサラしっとりな髪なのですけれど。ブラシを通してみるとわかる。ひっかかって仕方ないのです。
こんなことは今までなかった。
というわけで、ゆうべの風呂上がりにこりゃたまらんもうたまらんとお買いあげ。
早く届かないかな。

ナショナル ナノケア EH5442
category 1.日記

2008/01/31(Thu) 18:16

待ち物来たらず

うぅ…。
件のドライヤー、宛先を会社にしておいたのですよ。だって、平日は帰りが遅いから受け取れないし。
でも、今日も届きませんでした。
明日から草津に行くので持って行きたかったんだけどなぁ…。
おはだツルツルかみツヤツヤ、になれるかなと思ってたのですけれど、どうやら叶わぬ夢だったようで。
おはだツルツルかみパサゴワ、かぁ…。
category 1.日記